簡易スペック
- Diameter: 22.2mm
- Total height: 48.5mm
- Thread height: 4.9mm
- Material: Delrin, PMMA
- Capacity: 2ml
- 360-degree surrounding airflow
- 6-leverl airflow control
- Easy refilling with no leakage
- Assemble chamber
はい、どうも。
どうも、自分で買ったものはめんどくさくて書かない。
これも2か月以上前に買ったものです。
そしてBBはいいぞ
Atmizoo VapeShellのレビューです。
BB自体はレビュー書いてないけど、
結構長いこと使っています。
いろいろとちょうどいい。
サイズ感、所有欲、使い勝手どれをとっても良い。
人によってはカスタムパーツで散財してる人もいますが、
僕はドリチ以外ノーマルです。
BBはアトマが別売りでして、
結構入手難易度が高い。
所有してるのはノーチラス2のコイルを利用できるアダプター、
サブタンクのRBAを使えるアダプターと、
ジェネシスのなんか。
大体、ノーチラス2使ってましたが、
いい加減アトマ買おうと思ったらこれが売ってました。
リストとかいろいろめんどくさいし、
値段も手ごろです。
63ユーロなんでまぁ1万ちょい。
BB買う人なら気にする値段じゃないゾ。
簡単に買えて、そこそこ手ごろで、おいしいそんなアトマイザーです。
ではレビュー行きます。
箱
マニュアル、保証書、ステッカー。
ステッカー貼りたいんだけど、BBには貼りにくいわ。
本体はこんな感じ。
付属品はこんな感じで、
イモネジはプラスなので、僕はあらかじめ追加しておきました。
僕のは新バージョンのやつでエアフローアダプターの入れ方が、
旧バージョンと違います。
上からさすと入らない。
Ver2からはポジポンからばらしてアダプターを入れます。
公式が動画上げてくれてるので、それを貼る。
最初わからなくて、問い合わせメール出したんですが、
すごくいい対応でした。
神対応。
ただ英語なんで、そこは注意。
こんな感じでばらして
ピンを入れると
結局いろいろ試したけど、
自分は何も入れないのがベストでした。
ドローは軽めが好き。
ドライバーンとかするように510アダプターを付けて
ビルドします。
デッキはすごくきれいです。
バリもないし、エッジもない。
うつくC
シングル前提なんでNi80の26ゲージをスペースドて適当に。
ガイドあるけど適当にイモネジに沿って這わせて締める。
まぁ昔からあるやつです。
僕はこういうほうが好き。
コットンはジュースホールをふさぐ形で置けばいいです。
基本漏れには強い。
Boroタンクに上部を装着してから
下部を入れて上下を合体させて完成。
貝のように合わせることからShellなんでしょうねー
BBは結構アトマの設置が面倒なんですけど、
これは楽ちんでいいです。
味はサブタンRBAよりおいしいです
前に吸わせてもらった、Exocet
よりもおいしいかな。
ミストは柔らかいですし、エアー絞れば結構濃い味を楽しめそう。
まぁとにかくビルドが楽だし、
競争に勝たなくても買えるっていうのが最高。
もう自分はこれでいいです。
はい、どうも。
これは正直ちょっときわどいというか、
スピーカーとして使うと技適という壁があるやつです。
なので今回はスピーカーは使っておりません。
使うとしたら、鉄で囲まれた部屋でやるんだ!
一部機能をオミットしてのレビューになりますが、
軽いし、防水だし、カラビナつけられるしで結構よいModだと思います。
VapeSourcingさんから提供いただきました。
ありがとうございます。
Size: 55.6mm*26.6mm*142mm
E-liquid capacity: 4.5ml
Output wattage: 1-80W
Output mode: VW/Bypass/TC-Ni/TC-Ti/TC-SS/TCR mode
Resistance range: 0.05-1.5ohm for TC modes, 0.05-3.5ohm for VW mode
Temperature Range: 100-315°C/200-600°F (TC modes)
Maximum Charging Current: 2A
Maximum Output Current: 50A
Output Voltage Range: 0.5-9V
Thread type: 510 spring loaded connector
キットとしては普通のスペックです。
Active
という名前だけあって、
こんな機能も搭載してます。
Bluetoothについてはノーコメントな!
防水、耐衝撃なのでチャリとかキャンプに持っていくにはもってこいのすごいやつ
箱
本体
マニュアル
付属品
先にアトマの解説から
正直あんまおいしくないので、
これは使わなくてもいいかなぁと思う。
ただ、ポリカチューブなので落としても割れはしないし、
本当にクライミングする人にはいいんじゃないかな。
僕はしないし、キャンプとかサイクリングに使う予定なので好きなアトマ乗っけます。
構成はいつものクリアロ
ドリチは逆テーパー
逆テーパーはやりなのかもしれないけど、
自分はなんか嫌い。
ズゾゾって感じで、なんか吸い心地よくないんですよね。
わかりますかね?わかんないですよね。
コイルはWS04 MTL
という1.3ohmのコイルがついてます。
ほかにもいろいろあるらしいけど、
まぁ僕は気に入らなかったので割愛します。
ドローは絞れば絞れるけど、基本は軽め。
コイル変えて炊き気味のほうがおいしいかなぁ…
そんな感じでコレうまい!ってわけでもなく、
まぁこんなもんよね感あるアトマであんまおすすめはできない。
本命のModのほうの解説
一見するとただのスピーカー
上部は510スレッドと、カラビナつけるとこ
付属タンクが27mm
とデカいのに510部分は22mm
がジャストです。
Amor NS Plus Tankだとこんなにも浮く。
ただまぁModの形状もあってそこまで気になるほどではありません。
シリコンカバーかぶせる都合、しゃあない面もある。
すごい埃ついてるけど、シリコンカバーなので勘弁。
液晶は結構でかめで輝度もばっちし。
パフボタンは微妙なサイズ感とシリコンカバーのせいで微妙に押しにくいです。
+-
ボタンの下のT字のところをペロンとしてマイクロUSBで充電します。
液晶の裏側はスピーカーの操作用のボタン。
今回はパス。
シリコンカバーで防水+耐衝撃を実現しているのでシリコンカバーを剥ぐとこんな貧相な姿に。
この状態では防水でも耐衝撃でもなくなります。
落とせば一発。
あとは小ネタな感じですが、カラビナが微妙に通しにくいので僕はパラコードつけてます。
黒+イエローグリーンでキャノンデールカラー。
すこ
これで適当にカラビナでリュックにぶら下げられるのでいい感じ。
サイクリングの時に微妙にVapeどうしようってなるんですけど、このModは便利でよい。
あと、とにかく軽い。
18650入れた状態のピコンカーより軽いです。
2100mhaあれば一日はまぁ持つし、十分でしょう。
内蔵バッテリーは開けてみてないですが、
18650つっこんだってわけではなさそう。
結構パワーもあるのでリポのセルでも入れているんだろうか。
いつものJoeytech系
です。
こんな感じでModは気になってる人は買っても後悔はしないと思います。
そしてクーポンコードActive
で28パーセントオフ!
キットでも55ドルくらいで買えます。
ご購入はこちらから
はいどうも
そろそろリキッド関連はいったん勘弁してほしい私です。
買ったやつ全然消費できねえ。
昔はHCのフレーバーとか作って、いろいろ楽しんでいた当ブログですが、
最近はめっきり自作記事あげませんね。
まぁフロツンあればそれでいいおじさんになったせいもありますが。
HCのフレーバーが一時販売していなかったのもデカいです。
ですが、最近復活しました。
RY4というかたばこ系はHCオリジナル。
他はVAPELFという別メーカーの物を扱っている模様。
興味あるのはオリジナルですが、
送られてきたサンプルは新しく取り扱いしたほうでした。
うーん、この。
Healthcabinさんから提供頂きました。
ありがとうございます。
6種類+甘味剤もらいましたが、
甘味剤のレビューはさすがにきついのでカットです。
もらったフレーバーはこんな感じ
目安の濃度は5%-15%です。
今回は間をとって10パーセントにしてみた。
10ミリボトルはスポイトタイプなんですが、
1滴約0.025くらいでした。
全部10パーセントで作りましたが、
多分15パーセントくらいがちょうどいいと思います。
匂いはちょっとビターな感じもあるチョコ
ただ、ちゃんと甘みもある感じ
ココアに近いかな。
吸ってみると、若干薄かったのか薄いココア
濃度15パーセントで結構はっきりチョコな感じです。
予想よりもちゃんと上品な方向のチョコ味でうまい。
これにミント入れたらうまいな絶対。
カペラのチョコより、甘みもあって使いやすそう。
匂いはチェルシーのバタースコッチにバター感を強くした感じ。
いやな油臭さじゃなくて、ちゃんとバターなんでいい匂い。
吸ってみるとそのまま、バタースコッチ。
ちゃんとバター感もそのまま出てます。
これはこれでうまい。
単品でもいい感じじゃねえか。
匂いはちゃんとバニラ
HCの昔のバニラのような変なにおいじゃなくて、
ちゃんとバニラ。
吸ってもちゃんとバニラ。
くどくなくてこれは使いやすそう。
そして旧品よりおいしい
まぁジュースってついてるしね。
味もネクター系の味。
これは吸いやすい、カペラのピーチアンドクリームよりも俺は好き。
清涼剤入れれば、即スタメンになれる子。
100ml買うか
カシスです。
匂い的には甘みが強くて、フレッシュな感じがします。
割とカシス系って渋みあるんだけどこれはなさそう。
吸ってみると予想通り、フレッシュな感じのするカシス。
これもうめえ。
清涼剤入れればこれだけで成立する。
逆に他に何入れればいいかわからないけど。
オレンジでも入れるか…?
なんでこれをフレーバーにしようと思ったんだろうか。
ちょっとおかしいよねコレ。
食べ物のほうも青臭くて俺嫌いなんだけどなぁ…
匂いは若干青臭い。
吸ってみるとアボカドです。
超青くせえ。
何かと混ぜずにそのままアボカドとかつれえ。
なにと混ぜればいいんだろうか…
醤油?
絶対に前よりおいしくなってます。
結構バニラ系とか外れ多かったんだけど、VAPELFレベルたけえ。
安いし、手に入りやすいのでこれはいいなあ。
正直想像以上でした。
自分的にはカペラより好きなのもあったし、
れどばぐさんに全部試してもらいたい(丸投げ
フルーツ系は2種ともフレッシュさもあるので、
ストロベリーも期待できるな。
ストロベリーRY4の材料と、ピーチジュースを買おう…
そうしよう。
ご購入はこちらから
はい、どうも。
今日は、いろいろなところからセール情報シェアしてくれと言われたので、
義理堅い私は仕事終わりの筋トレも済ませてから書いてます。
実際安いし、リキッドまとめ買いしようそうしよう。
まず、GIVEAWAY
の情報から
当ブログからは1名あたるそうです。
多いのか少ないのか知らん。
次はセール情報
ANML & Cuttwood 50%オフ!半額出血セール
クーポンコード: liquid50
8月13日から8月31日まで
めっちゃ安い。
Cuttwoodのリキッドいっぱい買おう。
俺は買う。
Spread Your Flash Sale Wishlist, Win flash sale product
仕組みを説明するとですね、
FBってのがあれだけど、
300人中1人ってまぁ結構いい塩梅の倍率なんじゃないでしょうか。
この仕組みは自分は初めてですわ。
気になるのがあればぜひぜひー
はい、どうも。
今日はセミメカチューブのレビューです。
最近テクニカルメインになってはいますが、
やっぱ持ち出しとか考えるとチューブが楽だしかっこいいよね。
安いながらも、作りもきれいで便利なこいつです。
Buybestさんから提供頂きました。
ありがとうございます。
Size: 24.7mm x 90.5mm
Material: Brass
Resistance Range: 0.2-1.2 ohm
Thread: 510
Battery: 20700/18650 ( not included )
• Compact size and stylish design
• Compatible with both 18650 battery and 20700 battery
• LED light can indicate the battery capacity
• Spring-loaded 510 pin fitting for most atomizers
• Multiple protection for safety use
18650/20700どちらも使えるので、
20700のチューブ欲しいって人にはすごくいいと思います。
箱は普通。
マニュアル類と、18650アダプター。
あと親切に抵抗値とアンペア数の対比表が。
本体はこんな感じ。
めっちゃびかびか。
自分のはブラスモデルです。
もともとブラスに塗装がされて黒とか出てたんですけど、
その後ブラスのみも追加された模様。
すげーキレイ。
裏側には変なマークが。
これはいらない。
所持している20700対応チューブと比較すると長さが一緒。
ちなみにこれAnatolian Modsの20700ダマスカスチューブです。
セミメカでこの長さは素晴らしい。
ちなみにこの写真は、ブラスがある程度育った状態です。
クリアとか吹いてないのでちゃんと酸化していきます。
めんどくさいね。
なんか写真によってはカッパーに見えなくもないけど、
iphoneカメラの限界か。
バッテリーは下から入れます。
このバッテリーカバーのスレッドもすごくいい感じで、
するするうごく。
値段からは考えられない出来です。
ここまでべた褒めですが、
唯一残念というか、なんだかなーって点はもありまして。
24.7ミリという中途半端な直径なので、
24ミリアトマだと段差ができます。
まぁ細かいことは気にしなければいいんです。
すごい使い勝手もよくてきれいだし、安いからいいんです。
Gaia RDTAを乗っけると割と良い。
SSも意外とあう。
KENSEI 24 RTAを乗っけると、歌舞伎町のホスト感が出る。
Goon 1.5 Goldを乗っけると色味が合わなくて爆発する。
Maddog RDAのガラスキャップとか絶対合ったのに、
ガラスキャップ割れるわ、予備がどっか行くわで試せなかったです。
在庫管理能力に乏しすぎる。
とりあえず買っても損はないレベルだと思います。
自分はブラスを育ててSSアトマ乗っけます。
いつもピカピカにしてる人は偉いと思う。
ご購入はこちらから