大分間があいてしまいました。
結構仕事が忙しいのと、Vape関連がマジで固定化されつつあって、
なかなか腰が重くなっております。
今日はVandyvape Kensei 24 RTAです。
あえてのゴールドをチョイス。
Healthcabinさんから提供頂きました。
ありがとうございます。
簡易スペック
Length: 38.7mm
Diameter: 24.4mm
Capacity: 2ml/4ml
んでボトムエアフローです。
エアフロー自体はハチの巣構造になっていまして、
蓮コラです。
あとジュースコントロールもついてるんで、
結構使いやすい、いいアトマです。
解説とか
箱
無駄にでかくなくて、よい普通の箱。
内容物
本体と、ドリチ2種+510アダプター+4ml用タンク+スペア+工具+マニュアル
箱のサイズの割にいっぱい入ってて、
入れなおす時にぐちゃぁってなるやつ。
4mlタンクはこんな感じで、
ぶっとくなるやつです。
ドリチはこんな感じの樹脂のローレットと、レジンのが付属。
810がデフォで510はアダプター使えば付けられます。
自分は510アダプター+Fujiで使ってます。
ばらすとこんな感じ。
まぁ普通の構造。
ハニーコンボエアフローという蓮コラもうつっとります。
もちろんテーパーかかってます。
そして蓮コラアップ。
この構造のいいところは多分、どこにおいてもある程度均一にエアーが当たるところかな。
多分ですけどね。
ただ、綺麗に左右のコイルが同調するには結局位置もきれいに置かないといけないんで、
そこまで恩恵はないかなぁ…
綺麗に同調さえすれば、高さだけ気にすればいいってのが楽だと感じる人にはいいかも。
ポールは段差のある2ポスト、4ホールで、ビルドは楽なほう。
ビルドしてみる
いつも通り24ゲージで3Φで適当に巻いてみました。
コイルの径については3以上がオススメかな。
2Φで巻いた時より、3Φのほうがエアーが当たる面積が広くて、
味もしっかり出る印象。
コットンはあんまり詰めすぎると供給不足になるので、
足はしっかり梳いてあげたほうがいいです。
ジュースコントロールあるし、
そんな漏れるタイプではないので思い切っていきましょう。
組み立てなんですが、
この時にさっきの謎の工具が活躍します。
このアトマ、手で組むときちんと締められなくて、
リキチャの時に供回りしちゃうんですよね。
なので、ジュースホールに差し込んでこのプレートできちんと締めないといけない。
ちなみにマニュアルには書いてありません。
何の意味があるか謎なマニュアルです。
プレート使ってきちんと組むと、リキチャもイライラしないし、
使い勝手のいいアトマになります。
味とか
味自体はおいしいアトマです。
ちゅーちゅー吸うタイプではないけど、
エアフローコントロールあるし、ある程度は幅が広いタイプ。
ただデュアルなんで、ある程度焚きつつ楽しむってほうが向いてるかなぁ。
自分は好きなタイプですけど、シングルでちゅーちゅー吸いたい人には不向きではある。
まとめ
- つくりはきれいだし、使い勝手は良好
- デュアルが好きな人には良い
- なによりDotmodと合う
ご購入はこちらから