顔ゴリラ買いました。
うちもね、写真にはこだわりを持たないといけないと思いましてね。
こうマスコット的なのを入れようと考えたのですよ。
なので今後はちょいちょい顔ゴリラが映り込みます。
飽きるまでは
今日はRTAです。
envii ARTISAN RTAです。
結構行く3PCSに入荷したときから気になっていたんで、
店頭で購入しました。
3PCSでVape用品買うのは1兆年ぶりくらいですね。
Webショップにもあがっているので遠方の方はこちらから
enviiの製品はいろいろ工夫が凝らされているので非常によろしい。
RDAとかもいい感じでした。
簡易スペック
- 22mm径
- シングルコイル
- リキッド容量3ml
- 比較的めんどくさくないポストレスデッキ
- うるさい自己主張のないシンプルなデザイン
後半の2つは結構重要です。
最近自己主張強いアトマが多すぎるので、
シンプルなのは大事。
箱とか内容物
缶に入ってます。
このデザインはすごく好き。
本体と、ビルド時に付けるリング、替えタンク、Oリング。
特に変わったものはなくて、
リングくらいですかね。
これは構造的に必要なものなのでビルドの時に説明します。
解説とかビルドとか
トップキャップです。
まぁもう今は当たり前のトップフィルなんですが、
これはスレッド式じゃなくて切り欠きの部分を合わせて締める感じ。
スレッド式だと供回りすることもあるし、単純にめんどくさいのでこれはすごくいいです。
ただ、チャージする穴が狭い。
スポイトだと無理なんじゃないかなーとは思います。
自分はユニコーンなのでそこまでは気にならないけど。
チャンバー。
少しくぼんでる箇所にデッキがはまるので余剰はほぼない感じです。
とりあえずクラプトンでビルドします。
デッキはこんな感じで外れちゃいます。
普段はチャンバーで固定されるんですが、
コイルいじったりするのでここで
このリングが役に立つわけです。
とりあえず先に進めてビルドします。
ポストレスですがコイルを通すと、足が下から出てきます。
ここでカットすればいいので他のポストレスにありがちな先に足の長さ決めるという作業がないので、
すごく楽ちん。
コイルの足を切った後は、こう置いて
リングをかぶせてコイルの調整します。
今回は0.7Ω。
ウィッキングはいろいろやり方があるとは思うんですが、
自分はコットンが出ているのは許せないのと、
めんどくさいのが嫌いなのでこんな感じでやっています。
リングを外してコットン通して
チャンバーかぶせる
んで、ここでコットンを切ってピンセットで残りのコットンを突っ込んでます。
漏れるというのを結構聞くけど、自分は色々やってますが漏れたことはないです。
まぁ慣れなんでしょうねぇ。
味とか
とりあえず、28Wで吸ってみる。
うん、ドリッパーライクでコイルからミストがスコーンと抜けてくる感じです。
味もおいしいです。
このアトマは絞ればちゃんと絞れるんだけど、
まちゅりさんみたいにデュアルにするか、クラプトン、ツイストなんかが合うと思います。
matchsellermatyuli.blogspot.jp
クラプトン、ツイスト、単線、デュアルとかいろいろ試したけど、
手間と味のバランス的には自分はツイストかなぁ。
22mmの爆煙系のアトマとしてはコイツ以上はないんじゃないかなーとは思ってます。
- 味もおいしい
- つくりもきれい
- 見た目もシンプル
- サイズ感もいい
この要素を満たすアトマって最近だとないんですよねー
昔のだとトップフィルじゃないし
ハイエンドに分類されるはずの、
カメレオンブロックのAkcedにもよく合います。
お値段も割と手頃ではあるので、
22mmで煙多めがいい方はお勧めです。
ビルドにちょっと癖はありますが、
難しいということはないですし。
0 コメント:
コメントを投稿