嫁用に買ったのが着たので、レビュー。
最近ちょこちょこ見かけるEHproのアトマですね。
nanoもでてるのかな。
今回は通常サイズです。
購入元は3Fです。
Authentic EHpro Bachelor RTA Silver 4ml Rebuildable Tank Atomizer
最近FTよりこっち使ってます。
よくも悪くもまじめなところなんで、対応もしっかり。
中の人は中国の人なのかわからんけど、アメリカとかイギリスっぽい名前でサポートしてくれます。
なんか台湾とかはあだ名が英語名だったような気がする。
箱。
自分車詳しくないけど、こんなエンブレムの会社あったよね。
まぁまぁ高級感あります。
まぁ箱なんてどうでもいいんだけど。
絵付きの取り扱い説明書。
デッキが特徴あるので、ここらへんはあとで。
付属品。
Oリングとガラスチューブ。
Niのコイルはいらないのでポイ。
ばらして、いつもの超音波洗浄機5分×2
超音波洗浄機悩んでる人は、
悩む理由も無いので買いましょう。
あって困ることはないし、そこそこので3千円台だからね。
左からトップキャップとチムニー。
タンク。
この青いOリングは付属の黒と変更も出来ます。
今回は嫁は青が似合うので、このままで。
んで、デッキなんですけど23ゲージくらいのぶっといワイヤーが最初から刺さってます。
10巻きくらいかな。
抵抗値は0.5とかだったのでシングルだけど割りと攻めたセッティング向けということですな。
まぁデッキの都合上ぶっといワイヤーじゃないと色々と不都合が出るのでそれもあるかな。
コイルはずしたデッキ。
真ん中のでっかい穴がエアホール。
横のぽちぽちっとしたテーパーかかってる穴がワイヤーホールです。
んで、横に芋ネジが出てますがこれでワイヤーを閉めます。
なんというかサーペントミニとかと似た感じね、そんな感じ。
あれは横からだけど、こっちは縦から。
AX-1とかそういうめんどくさい感じです・・・
コイルの足を調整すりゃあいんだけど、
それもそれで面倒なのでカンタル24ゲージ、3ミリコアの10ラップで組みます。
んで最後にコイルの足を両方まっすぐにしてあげて、
穴に挿して芋ネジで固定と。
0.8Ωですね。
まぁこんなもんかなー。
11か12巻きでもいいと思います。
焼きいれ。
ぶっとくてもシングルだから結構立ち上がり速い。
コットンはtaifun系の感じで、少しデッキから出して斜めにカットしてみました。
今のとここれで漏れなし、供給も問題なし。
んで、パーツくっつけて組んでリキッド入れるんですが、トップフィルです。
そして、横にずれるタイプです。
ティッシュいらないしコレは楽でいいよね。
この白い部分シリコンで、
リキッドのビンについてくるスポイトでも余裕でチャージできます。
しかもさせちゃうのでべたべたになることも無い。
これはいいねー、楽チンだわ。
ジュースコントロールもついてます。
タンクの部分を持って反時計回りにまわすと、閉まる。
時計回りにまわすと開く。
アトマをつける過程でジュースホールが開いて、
はずす過程でホールが閉じるというよく考えられた設計。
今度書くけど、このメーカのNixonRDAのエアフローも同じ感じです。
こういうスマートな設計はいいよね!
エアフローは無段階調整。
全開だと結構軽いので、シングルコイルだけどある程度の煙も出せます。
肝心の味なんですけど、
味は結構出ます。
25Wでマンクリ吸ってみたんですが、
甘い系は好みの味のでかた。
まぁこの構造なら見ただけでおいしいってわかるよね、
taifunとかと同じ様なもんだし。
んで、今回のビルドの都合上シングルコイルなのに結構煙でます。
kayfunのようなシルキーなミストで上品に吸うタイプじゃなくて、
そこそこの煙量で楽しむタイプ。
普通に好み的に煙多いのがいいならゴールでもいいんじゃねとは思います。
味もでるし、自分的には煙量もいい感じでこれいい。
最近の流行の機能は全部ついてるし、値段も安いし。
ただ、ビルドは幅を広げようとするとめんどくさいっす。
24ゲージとかで10から12巻きくらいで固定しちゃえば多少楽にはなるかな。
やっぱりvelocityタイプは人をダメにする。
Authentic SXK 15mm Blue Resin Stainless Steel 510 Drip Tip
Authentic Vapesoon Blue Silicone Sleeve for Eleaf iStick Pico 75W Mod
安いドリチとシリコンスリーブ+picoのフィッティング
夏らしくていいね!
ぽちってもいいのよ
0 コメント:
コメントを投稿